top of page

今年から新しい先生に変わって

  • 執筆者の写真: zing
    zing
  • 8月18日
  • 読了時間: 2分

なんだかんだと発表会もあって追われていたけれどいよいよ基礎トレーニング期間に入り


先ずはその子の何が弱いのか

苦手なのか

しっかり把握して

しかも

苦手というのは

本人には

結局やることが苦痛だから

苦手となる


なんでジャズのテイストを導入したzingメソッドかというところを改めて


“頭を使う“


ここがみんなが苦手なところ

もちろん

クラシックが頭を使わなくても

弾けるということではなく


ジャズの場合先ず頭を使わないと

弾けないということを

本人が

症状として感じるから


そして

ここは苦手なだけであって、頭の筋肉を使うきっかけを作ってあげることではじめの一歩を進める


そんな声がけ

ヒント

課題を出してあげる

すると

本人の顔が変わる


zingのそんなレッスンの面白さを

新しい先生たちにも

掴んでもらって



みっちー先生、

今日はアドバイスありがとうございました。⚪︎太郎、活き活きした顔で帰っていきました。私自身もこんなにも子供の顔が変わったり弾き方が変わるんだととっても勉強になりました。ゆっくり弾く大切さ、じっくり見てから弾き出す大切さ、意味がわかって弾くことは素晴らしいなと思いました。


レッスン指導から

こんな先生からのコメントは

私も最高の気分!


みんなで笑顔になろうね☺️

ree

コメント


  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

zing

〒658-0012 神戸市東灘区本庄町1-16-14

サンフォレストビル101・201

​Tel & Fax: 078.413.4888

© 2020 zing, Kobe Japan

bottom of page