top of page


一流の音楽
一流の音楽 一流のいろんなものがある もちろんそのいろんな一流を知ってる人はそういないから 一流に意味があるんだけれど なぜ一流かがわかることかと言うことは マニュアル的なものもある程度はあるのかもしれないけれど 一番わかりやすいのは 『これが一流なんだ』と 本気で発信されたものを ガッツリキャッチできる能力ではないかと思う 一流を投げられても キャッチできなければ一流は通り過ぎてしまう そのためににやるべきことは 一流をキャッチできる力と もっというなら 一流が飛んでこないとキャッチできない 一流のフィールドにいなければ!!! 例えプレーヤーじゃなくても 応援席で受け取る この快感ったら最強! なんでもかんでも一流がわかるではなく これならわかる一流を キャッチできる能力って 自分の自信になる そんな自信を持たせてあげたい子供達に それがzing music labです笑 JAZZ Clabbashにみんなで行った報告書

zing
14 分前読了時間: 1分


毎日ルーテイン化させるのは難しい!しかし毎日にチャンスがある👍
保育園から帰ったら 毎日練習する年中さん❣️ このタイミングはそれぞれなんだけどまずは 設定がなかなか難しいです😓 先生は残念ながらそこだけは手伝ってあげれないので 本当にパパとママに感謝です。 保育園の場合 小学校の場合 中学校の場合 それぞれ変えていかないといけない やっと自分で考えられるのは 義務教育終わってからです笑 親の義務ってうまく考えられているなと思います。 自由にさせていい年齢はそこからかな〜〜 もちろん中見は自分でみんなやれるので あくまで協力して欲しい事は『やるタイミング』です! ひつこくnoteに書いてます笑 なぜってそれが一番大事で効果があるから👍 https://note.com/zing_okami/n/nc6967c1f3ccf

zing
11月20日読了時間: 1分


2025 12月スケジュール
■ 6(土) T he Music of Orbital Resonance & Tides of Blue ・栗林すみれ -piano- ・市野元彦 -guitar- ・藤本一馬 -guitar- Open13:30/Start14:00(2shows入替なし) MC:¥4,000(税込¥4,400) ご予約はこちら↓ https://www.zing-music.com/events/20251206 ■7(日) 貸切イベント ■ 8(月) 学生限定!ジャズセッション<学ジャズ> vol.6 セッションホスト ・ 市瀨ゆかり(cl) Open18:30/Start19:00〜22:00 参加費¥1000 (+別途1ドリンク) オール¥500 ■ 9(火) Atman ・池戸祐太 -guitar- ・三嶋大輝 -bass- ・大村亘 -drums- Open19:00/Start19:30(2shows 入替なし) MC:¥3,500(税込¥3,850)/学割¥2,000(税込¥2,200) ご予約はこちら↓ https://www.

zing
11月19日読了時間: 2分


JAZZ キッズも生(LIVE)で育てる
プレ-Calabashに招待してもらい zing kids行ってきました! 我らがyouGo!師匠(永田有吾)はいつもキッズの事を舐めるように笑可愛がってくれる。 そしてそのyouGo師匠の大きなBIGイベントであるJazzCalabashに今年もzingメンバーとしてみんなで行くんだけど そのプレイベントに招待してもらって当日には聴けないミュージシャンの演奏まで聴かせてもらいました! 子供達にとって練習ももちろん大切なんだけど それ以上に 本物のミュージシャンの演奏を肌で感じることが 何よりも上手くなる方法なんだと常々zingでは子供達に言い続けていますが こんなに素晴らしい機会ももらえるなんて youGo師匠ありがとうございました!そして本Calabashも楽しみ!みんなで行こうね!!!

zing
11月12日読了時間: 1分


『我が子推し活』
ママ応援隊あっての zingの先輩 『いちのすけ』』 現在大阪音楽大学ジャズ科4回生 いろんなライブハウスで演奏しながらさらに自分を高める演奏のため 日々本当によく練習する そして今回、 gallery zingにて初リーダーライブを決行しました。 彼女は5歳の頃zingにやってきてピアノを弾き、中学で吹奏楽部のクラリネットに専念し、そこからとにかく頑張った! そして、、何より小さな頃から何が最大の武器かって 『ママ応援隊長』の素晴らしさです。 理想の距離感ってこのママが測ったのかなと思うほど素敵で、 いつ聞いてもいちのすけの口からは 『ママは応援してくれてる』という その意味がわかった👍 いちのすけ応援隊インスタを発見した 笑 その文章や写真動画をみていると こういう距離感だったのね!と感動させられた zingの歴史(みっちーの歴史)も見れるので みなさん良ければ見てください。 もちろん彼女はミュージシャンになろうとしてますが 今まで同様そんなのいつ何時も未知の世界です。 でもその時その時一生懸命やれたら音楽って素敵だなって思うわけです💓.

zing
11月9日読了時間: 1分


ジャムセッションに入り込む為のミッションをこなす中学生たち
大学生になって突然ジャズやりたい! という人がほとんどで もちろんそこからやって充分間に合う というか 何に間に合わせているのかは わからないけれど笑 しかしうちに来ている子に そんな情報が耳に入りませんように! っと願って止まない なぜってそんな概念は 最初から無くていい その昔とある楽器店に 幼児クラスのジャズ専攻を作りましょうよ! お声がけしたら 「そんなんーームリです」と 一言で終わってしまいました。 かれこれ20年めぐらいだったでしょうか 今ではzingでは当たり前に弾こうとしてる だから 『学ジャズ』というものを企画して もっと学生という 意気揚々としている時代から やってみようではないのーー! っと中学生から送り込んでいる とはいえうちの温室育ちの子達は いつもサポートしてくれるミュージシャンに おんぶに抱っこ なのでとりあえず1個ずつ ミッションを作って ジワジワ進出しよう!作戦 https://www.instagram.com/reel/DQNMDm4E209/?igsh=MWp0cHNzaHliMWFyYQ==

zing
11月7日読了時間: 1分


『クラシック倶楽部』 一年に一回自分の頑張りを労ってあげる会
コツコツでしかないピアノの練習を 子供ならともかく毎日仕事や日々に生活に追われる時間のない中 そして体もくたばる中 帰って練習をする 老体鞭打ってとはまさしくこのことで 子供達の忙しいとはちょっと種類違うのよ 何かに向かって発展していく将来というよりは 確実に自分との戦いで 何に向かっているのかわからなくなる中やるわけ それでもね こうやってやり切った後に残るものは確実な手応えで 『まだやれるんだ』 そんな言葉がでたメンバーに 他のメンバーも共感して また来年に向かう

zing
11月4日読了時間: 1分


学ジャズ
学ジャズという学生限定のジャムセッションを 毎月開催している 学生でジャズやり始めで 一般セッションにはちょっと・・・という 子たちが集まる そこへもちろんそのセッションを回す役目で 『いつでも何者にでもなれる』 的な能力を持った これまた学生でセッションとしては先輩になる 3人が今セッションホストとしてきてくれている もちろん何者にもなれるというのは 音楽的な能力であることとして いつでも前に出たり 後ろで支えたり 見守ったり笑 もちろんその資格能力がある子に お願いしているんだけれど それ以外に コミュニケーション能力が 結局長けているということが言いたくてこれを書いている 逆を言えば コミュニケーション能力が長けているから 音楽でもその役目ができるのかもしれんまい 初めてで人前に出れない子の背中を押したり かといって押し過ぎると もう参加したく無いという 経験をさせることになるので その匙加減が絶妙で 内容も教え過ぎず (教え過ぎると煩わしい子もいて当たり前) しかし 不安そうな子には 「こんなこともできるよ」的なアイデアを出してあげる そ

zing
11月1日読了時間: 2分


中学生のピアノは小学生時のやり方次第
中学生になって 部活もやって 塾も行って 忙しいであろうと思って ・ハノン ・ツェルニー ・黒本コード練習 と、ゆる〜い宿題を出してたら 毎日20分ほど弾いて 試験明け 何となくインベンションの譜読みが一週間でできるなら 20分を30分にしない?もうちょっと弾けるようになるよ、 と促したら 『いいよ〜試験中は10分ぐらいの息抜きしか触れないけど』 こんな何となくの中学ピアノで 忙しい時代をピアノと共に過ごせるのは 小学校までのやり方次第だと思う 小学生の間にどれだけサクッと楽譜を読んで 弾けるようになるかで その先が確実に違う もっというと その先があるかないかが違う 先生のやり方次第で 子供たちの先が変わるなら https://www.instagram.com/reel/DPXJWbGk44Y/?igsh=MT dpdzNpbHA3N3Znag==

zing
10月22日読了時間: 1分
bottom of page


