top of page


『全日本学生音楽コンクール』48年を経て今更の決意表明!?
ずっと足を踏み入れることに抵抗があったこのコンクール 『全日本学生音楽コンクール』 自分の幼少期の花形舞台と思える事すらできず “コンクールなんて、、“ と、偉そうに豪語していた このコンクールにまず参加する事すらが高い高いハードルであったことを 今更知る だって成長するにつれ 大馬鹿者はサボりにサボり始め 頑張らなくなった大学生時代 師匠が意を決してご自分の師匠である 金澤教授に私を預けてくれた もちろん私の成長のために しかし大馬鹿者はこれはサボれる😍 師匠に大学の毎週レッスンぐらいはちょっとやれば乗り切れるぐらいの力を つけてくださったおかげで 力の使い道を間違えている それでも成績にしたら悪くないところに入れるほど 本当に幼少の貯金だけで乗り切った 若気の至り 先日同じ金澤ピアノ塾の同窓で現在ドイツでベルリンフィルのオケのピアニストをしている(旦那様はもちろんドイツ人でベルリンフィルのビオラのトップリーダーをされてる方)子が帰省して一緒に師匠とランチをしていた時に 「あなたはどうしてこの素晴らしい先生と巡り逢えたの?」...

zing
2 日前読了時間: 3分


進化し続ける講師と息子のLOVE練習
講師こそまだまだ進化する! 今年度より講師としてデビューしたまゆみん先生は 延々勉強することを“姿“として見せる☝️ 今日は大人発表会『ジャズ倶楽部』 一年の成果を自分が一番確認できる会 練習に息子がサポートしてくれる 笑 これまた誰でもできることではなく キャリアがあるからでるこのサポートのノリ 息子の乗せてもらって愛を感じるオカンは オカンとしても成長する 日々進化することの幸せ❤️ https://www.instagram.com/reel/DPuh_OSkh3y/?igsh=MWRiMmJvcHRveTljMA==

zing
2 日前読了時間: 1分


セッション温室育ちの子供達の闘い
ジャズピアノたるものを弾いている ふと気づいた中学生になって セッションに参加してみたら 想像以上の あれ?!自分はこれぐらい?!と 鼻へし折られた学ジャズ参加から それでもこんなところで ひん曲がることもなく 温室らしく平和に 先生の作戦その1...

zing
9月5日読了時間: 1分


兵庫県学生ピアノコンクール
兵庫県学生ピアノコンクール 提携教室 Bonish music lab の生徒さんが…なんと銀賞をGETしました❣️ 今回、コンクールに挑戦したのはBonishの生徒さん そして記念すべき初の受賞! しかも、今回はzingの生徒ではなく、Bonish(兵庫県の西端!)から担...

zing
8月25日読了時間: 2分


今年から新しい先生に変わって
なんだかんだと発表会もあって追われていたけれどいよいよ基礎トレーニング期間に入り 先ずはその子の何が弱いのか 苦手なのか しっかり把握して しかも 苦手というのは 本人には 結局やることが苦痛だから 苦手となる なんでジャズのテイストを導入したzingメソッドかというところ...

zing
8月18日読了時間: 2分


神戸大に行きたい!という目標が見えたなら
神戸大に行きたい!という目標が見えたならと 高校1年の夏に何を準備したらいいという 明確な質問ができたので それならと 人脈のフル活用 zingでは「がっち」と呼ばれてる神大生 来年から院生 ギャラリーのバイトから 中学生の家庭教師 そして今回のミッションは...

zing
8月10日読了時間: 1分


やっぱり“努力は報われる”
“努力は報われる” そんなわけない! と、よく突っ込んだもんです しかしそんなわけあったんです と証明した彼女 とにかく器用ではない 要領はよくはない ただただ万人に優しい 絵に描いたようなキャラクター だけどとにかく努力する 努力に努力を重ねる 「もういいって」...

zing
7月25日読了時間: 2分


バイオリンを始めて半年のキッズ、ジャズセッションの挑戦
もちろん曲を弾いていくことも大切なんだけれど 音符を読むというより 耳と身体で感じること が、この時期に取ってとっても大切であるとzingでは常々考えていて zingの好きなチャレンジとして 習い立ての年中さん初バイオリンジャズセッションに挑戦! ブルースのサイズで...

zing
7月25日読了時間: 1分


zingのキッズ発表会「ジャズクラパーティ28th」
ほんとーに楽しいジャズクラパーティ 終わりました! 発表会をパーテイという1番の理由は 『楽しい』ということが一番大事だから だからいろんなことやります! 今年の初企画として ピアノがメインの教室ではありますが 実は他の楽器ができるキッズや ママもパパもいて...

zing
7月25日読了時間: 1分
ジャズピアノのたくさんある難しいところの一つ
今更なんだけど ジャズピアノって何が難しいって やること多すぎる! イントロ出せて当たり前 エンディングパターンわかってて当たり前 テーマが程よくカッコよく弾ける この程よくが微妙で フロント楽器ほど目立てばいいわけでもなく そしてできて当たり前シリーズの究極は...

zing
7月14日読了時間: 1分


ピアノを辞めたいという言葉の本意
音楽が本当に好きな子は 音楽をやるべきだと思う ただ ただ 音楽をできる環境にいるかどうかも 大切なポイントで 一番そばにいる 親が 応援隊であることが 一番大きな要因であると思う 負けそうになる時に 負けてもいいんだよ という言葉ではなく 聞き流してあげる...

zing
6月20日読了時間: 1分


練習するためのレンタル室
練習する人のレンタル最近多くて しかも親子でコンクールのための練習なのかな 確かに家がもし電子ピアノだったら 生のピアノでやりたいよね 家がアップライトピアノだったら グランドピアノが触りたいよね 家が普通のグランドだったらスタンウェイで 少しスペース広いところで...

zing
6月17日読了時間: 1分


スタンダードクラスのレッスン研修
講師としてもちろん演奏することはできますが コーチングとなると別で 特にスタンダードクラス(ジャズスタンダード曲に取り組むクラス)の子は そこそこ経験から弾ける生徒 とはいえわかってるようで わかってない事もいっぱい 同じことなのに 曲が変わると別の物に見える...

zing
5月26日読了時間: 1分


新年度BIGミーティング!!!zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名
zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名が集まり (残念ながら参加できなかったキッズ担当メンバーは5名)、ジャズってなんやねん!!!という、なかなか濃い内容のデイスカっションに、笑いあり悩みありしながら3時間?!盛り上が...

zing
4月14日読了時間: 1分


小さな子供を教えることの難しさ
1人抱えていてもわからないことだらけだし 答えなんて沢山ありすぎる そもそも答えが沢山あることを知らなで始めてる場合が多い 例えば音大に行って この先教える事になる可能性が高い学生は いっぱいいるだろうに 授業に『キッズのあらゆる脳の構造』 だとか 『キッズの行動学』だとか...

zing
3月22日読了時間: 2分


小さい頃に鍛えたい眼力
この時代にやっておきたい 眼力と脳トレの強化 楽譜を足かせにしないために この時代に鍛えておきたいのです! 楽譜を読むことはもちろん大変なっっだけど まず音符を追いかけながら 指を動かすこと ピアノをやる上で当たり前のようで なかなか難しい 大人より早く習得できるしね笑...

zing
3月20日読了時間: 1分


譜読みの根性あるぐらいなんだから勉強ぐらいできるねん!!
ここがもしかしたら一番苦痛の時点かも ただただ譜面を拾う譜読み作業 みんな大曲に挑戦すればするほど ここがきつい!!2.3回さらうだけで2時間以上かかったりする そこにきてみっちーからは一日5回というノルマを課せられる。 家では兄弟ピアノの取り合いなので誰かがスタジオに来て...

zing
3月9日読了時間: 1分


杉原愛子体操床 新作に向けて 個性を活かす
杉原愛子と今年初のセッション🌟 彼女の新作を昨年末から色々検討してきました。 愛子ちゃんのイメージを聞かせてもらって曲に乗せるために具体的な言葉をできるだけ伝えることで彼女らしく見事にキャッチし始めて2時間ぐらいの間にどんどんいい感じになってきました。...

zing
3月2日読了時間: 1分
bottom of page