top of page


2025年 zingの夏期講習
今年の夏期講習は よく耳にするフレーズを耳コピして それを効果音として イラストを繋いでお話を作るというグループワークをやりました! ローソン セブンイレブン ファミリーマートの聞いたことあるフレーズ 雨や雷の表現音 ゴジラやマリオ ヨッシーのフレーズ...

zing
8月10日読了時間: 1分


やっぱり“努力は報われる”
“努力は報われる” そんなわけない! と、よく突っ込んだもんです しかしそんなわけあったんです と証明した彼女 とにかく器用ではない 要領はよくはない ただただ万人に優しい 絵に描いたようなキャラクター だけどとにかく努力する 努力に努力を重ねる 「もういいって」...

zing
7月25日読了時間: 2分


バイオリンを始めて半年のキッズ、ジャズセッションの挑戦
もちろん曲を弾いていくことも大切なんだけれど 音符を読むというより 耳と身体で感じること が、この時期に取ってとっても大切であるとzingでは常々考えていて zingの好きなチャレンジとして 習い立ての年中さん初バイオリンジャズセッションに挑戦! ブルースのサイズで...

zing
7月25日読了時間: 1分


zingのキッズ発表会「ジャズクラパーティ28th」
ほんとーに楽しいジャズクラパーティ 終わりました! 発表会をパーテイという1番の理由は 『楽しい』ということが一番大事だから だからいろんなことやります! 今年の初企画として ピアノがメインの教室ではありますが 実は他の楽器ができるキッズや ママもパパもいて...

zing
7月25日読了時間: 1分


『サポート譜面書きセミナー』
毎年恒例、スタンダードクラスのメンバーは全員自分の曲サポートしてもらうミュージシャンに楽譜を渡さないといけません☝️ 今回もその譜面の書き方を講習するんですが、意外に楽譜の構成が見えてない。 クラシックも本当は見えてないとダメなんだけれど 見えなくても弾けちゃったりする。...

zing
7月8日読了時間: 1分


ピアノを辞めたいという言葉の本意
音楽が本当に好きな子は 音楽をやるべきだと思う ただ ただ 音楽をできる環境にいるかどうかも 大切なポイントで 一番そばにいる 親が 応援隊であることが 一番大きな要因であると思う 負けそうになる時に 負けてもいいんだよ という言葉ではなく 聞き流してあげる...

zing
6月20日読了時間: 1分


練習するためのレンタル室
練習する人のレンタル最近多くて しかも親子でコンクールのための練習なのかな 確かに家がもし電子ピアノだったら 生のピアノでやりたいよね 家がアップライトピアノだったら グランドピアノが触りたいよね 家が普通のグランドだったらスタンウェイで 少しスペース広いところで...

zing
6月17日読了時間: 1分


スタンダードクラスのレッスン研修
講師としてもちろん演奏することはできますが コーチングとなると別で 特にスタンダードクラス(ジャズスタンダード曲に取り組むクラス)の子は そこそこ経験から弾ける生徒 とはいえわかってるようで わかってない事もいっぱい 同じことなのに 曲が変わると別の物に見える...

zing
5月26日読了時間: 1分


青空の下zingリトフェージュ開催!!!
遠征リトフェージュ行ってきました! なんと屋外 綺麗な空 かなり暑かったものの 気持ちがいい空気でした よっしー&まゆみんが大きなお空に響く swingリズムで kids達を盛り上げてました😘 ザッパ村様からまたきて欲しい!と言っていただき...

zing
5月18日読了時間: 1分


なぜ、zing music labはキッズクラスに “ジャズとクラシック” 両方を取り入れているのか?
私たち zing では、音楽を通して 「人間力」 を育てたいと考えています。 それぞれの音楽に、学ぶべき意味があります。 🎻 クラシックから育つ力 • 集中力と継続力、正確に弾くための地道な練習が 忍耐力と丁寧さ を育てます。 • 感じ取る力・表現する力...

zing
4月18日読了時間: 2分


新年度BIGミーティング!!!zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名
zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名が集まり (残念ながら参加できなかったキッズ担当メンバーは5名)、ジャズってなんやねん!!!という、なかなか濃い内容のデイスカっションに、笑いあり悩みありしながら3時間?!盛り上が...

zing
4月14日読了時間: 1分


譜読みの根性あるぐらいなんだから勉強ぐらいできるねん!!
ここがもしかしたら一番苦痛の時点かも ただただ譜面を拾う譜読み作業 みんな大曲に挑戦すればするほど ここがきつい!!2.3回さらうだけで2時間以上かかったりする そこにきてみっちーからは一日5回というノルマを課せられる。 家では兄弟ピアノの取り合いなので誰かがスタジオに来て...

zing
3月9日読了時間: 1分


Bonish Festival姫路市太子町あすかホールで盛り上がる!
zingの分校的存在のBonishはzingが真夏のパーティーですが 真反対の極寒のフェスティバル開催でしたが、 真冬とは思えない熱い熱いフェスティバルでした! いつもblogでも書いてますが、とにかくこのBonishは みんなよく練習する...

zing
2月28日読了時間: 1分


zingジャズピアノの輪を広げたい💞
いつもいろんな勉強させてもらってる 大学の先輩が経営する ムジカヴィーヴァという音楽教室にて @musicaviva_official ししょーデビュー‼️ ではなくて うちのkids生徒さんのママであり いろんな事務作業のスペシャリストとして...

zing
2月13日読了時間: 1分


中学生の忙しいけど大人の思考へ成長する日々
結局 練習なんて自分でするしかない だからやり方であったり 何をどうやればいいかを 教えてあげれば 自分でやるのよ 勉強も同じ やり方 やる事わからないで 自力独学でもきっとできるんだろうけど 効率悪いから 習ったほうがいいに決まってる だから教えてもらったほうがいいだけで...

zing
2月6日読了時間: 1分


本を読むような楽譜の読み方
いよいよ 中学生としての姿がなんとなく 見えてきた小学6年生 ここまでに必ずやっておきたいこと 『ザックリ譜読み』 何が楽しいって 先週モーツアルトのソナタザックリ弾いて 今週ベートーベンのソナタ ソナチネについてるメジャーどころだけど...

zing
1月31日読了時間: 2分


音大卒を武器にしない!
最近たくさんgalleryでジャズミュージシャンが 素晴らしい演奏を奏でてくれる あまりジャズミュージシャンに詳しくないので 毎回相方にどういうところでどんな活躍をしているかを 聞いているんだけれど いつも感じることは どこの音大を出ているかという経歴が武器ではない...

zing
1月29日読了時間: 2分


キッズのピアノトリオはジャズもクラシックも
zing music labではジャズのトリオから入るので 世の中の当たり前にあるピアノ三重奏とやらに 疎かったzingはここ数年からこのピアノ三重奏曲にもチャレンジしています! 昨年のジャズクラ(2024)三重奏に挑戦した「ちなみん」はそりゃそりゃ...

zing
1月24日読了時間: 1分
bottom of page