top of page

幼少の頃に吸収する力はすごい!!だからいろんな音楽を

  • 執筆者の写真: zing
    zing
  • 6月20日
  • 読了時間: 1分

プリスクールさんへ

毎週リトフェージュのレッスンに行っていますが、

三ヶ月ごとに生の演奏を聞いてもらう会を作っています。


もちろん zingとしましては

いや、正しくはししょーとしましては

ジャズとクラシック!!!といつもうるさく言ってますが、

そればっかりでも園児面白くなかったら意味ないので

栄養だけを考えたプログラムだけでなく

デザート的なものもと

何がいいかとか思っていたら

『ツバメ』とやらの曲が園の先生達の反応が良かったので

これもプログラムに入れましたが

全く知らなさすぎる曲だったので

YouTubeで朝検索して確認しながら

「この曲ってさーみんな一緒に聴こえる系じゃない?」

ってZ世代のスタッフ央響に聞いたら

「俺に言わすと、クラシックの方が全部一緒に聞こえる」


っという話を

クラシック専門のあかね先生に話したら

「そんなわけないじゃないですか!!」

って返答が返ってきたので

「ジャズは?」

って聞いたら

「あーーーーそれはそうかも」


幼稚園児には

いろんな曲を浴びせておこう!

偏らないように浴びせて

それから好きなものを選ぶ


体感する前に

制限して選んでしまう耳にならないように


最新記事

すべて表示
ジャズピアノのたくさんある難しいところの一つ

今更なんだけど ジャズピアノって何が難しいって やること多すぎる! イントロ出せて当たり前 エンディングパターンわかってて当たり前 テーマが程よくカッコよく弾ける この程よくが微妙で フロント楽器ほど目立てばいいわけでもなく そしてできて当たり前シリーズの究極は...

 
 
 
年長さんだけど理解して把握する子

セッションで自分のフォーマットを理解して弾く これはなかなか誰でもできることではない。 もちろん大人でも😓 しかし彼は 理解して頭に入れようと練習する 闇雲ではなく ソロパートもバッキングパートもやってみたけど 集中してドラムもベースも聞いている そして何よりも...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

zing

〒658-0012 神戸市東灘区本庄町1-16-14

サンフォレストビル101・201

​Tel & Fax: 078.413.4888

© 2020 zing, Kobe Japan

bottom of page