top of page


なぜ、zing music labはキッズクラスに “ジャズとクラシック” 両方を取り入れているのか?
私たち zing では、音楽を通して 「人間力」 を育てたいと考えています。 それぞれの音楽に、学ぶべき意味があります。 🎻 クラシックから育つ力 • 集中力と継続力、正確に弾くための地道な練習が 忍耐力と丁寧さ を育てます。 • 感じ取る力・表現する力...

zing
4月18日読了時間: 2分


新年度BIGミーティング!!!zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名
zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名が集まり (残念ながら参加できなかったキッズ担当メンバーは5名)、ジャズってなんやねん!!!という、なかなか濃い内容のデイスカっションに、笑いあり悩みありしながら3時間?!盛り上が...

zing
4月14日読了時間: 1分


小さな子供を教えることの難しさ
1人抱えていてもわからないことだらけだし 答えなんて沢山ありすぎる そもそも答えが沢山あることを知らなで始めてる場合が多い 例えば音大に行って この先教える事になる可能性が高い学生は いっぱいいるだろうに 授業に『キッズのあらゆる脳の構造』 だとか 『キッズの行動学』だとか...

zing
3月22日読了時間: 2分


小さい頃に鍛えたい眼力
この時代にやっておきたい 眼力と脳トレの強化 楽譜を足かせにしないために この時代に鍛えておきたいのです! 楽譜を読むことはもちろん大変なっっだけど まず音符を追いかけながら 指を動かすこと ピアノをやる上で当たり前のようで なかなか難しい 大人より早く習得できるしね笑...

zing
3月20日読了時間: 1分


譜読みの根性あるぐらいなんだから勉強ぐらいできるねん!!
ここがもしかしたら一番苦痛の時点かも ただただ譜面を拾う譜読み作業 みんな大曲に挑戦すればするほど ここがきつい!!2.3回さらうだけで2時間以上かかったりする そこにきてみっちーからは一日5回というノルマを課せられる。 家では兄弟ピアノの取り合いなので誰かがスタジオに来て...

zing
3月9日読了時間: 1分


Bonish Festival姫路市太子町あすかホールで盛り上がる!
zingの分校的存在のBonishはzingが真夏のパーティーですが 真反対の極寒のフェスティバル開催でしたが、 真冬とは思えない熱い熱いフェスティバルでした! いつもblogでも書いてますが、とにかくこのBonishは みんなよく練習する...

zing
2月28日読了時間: 1分


練習をする習慣は何歳でも可能 応援隊の美味しいご飯と愛のガン見
この春に年長さんになるななちゃんから、こんな可愛いハンドメイドのプレゼント❤️ みっちー先生の好きなキラキラがいっぱい✨ 1月から担当が変わって、最初は緊張マックスでしたが、だんだんおしゃべりもいっぱいしてくれるように。...

zing
2月21日読了時間: 1分


年少さんより前でも感じるswing4拍目
zingメソッド 先週のかわい子ちゃんレッスンは No.2オリジナル曲『空飛ぶピアノ』のミッションは大切な4拍めを感じる☝️ No.1『お さ ん ぽ』のミッションの先生のswingに合わせることができたら お次の難関 しかも4拍目ってswingのこだわりたいdownbea...

zing
2月14日読了時間: 1分


zingジャズピアノの輪を広げたい💞
いつもいろんな勉強させてもらってる 大学の先輩が経営する ムジカヴィーヴァという音楽教室にて @musicaviva_official ししょーデビュー‼️ ではなくて うちのkids生徒さんのママであり いろんな事務作業のスペシャリストとして...

zing
2月13日読了時間: 1分


中学生の忙しいけど大人の思考へ成長する日々
結局 練習なんて自分でするしかない だからやり方であったり 何をどうやればいいかを 教えてあげれば 自分でやるのよ 勉強も同じ やり方 やる事わからないで 自力独学でもきっとできるんだろうけど 効率悪いから 習ったほうがいいに決まってる だから教えてもらったほうがいいだけで...

zing
2月6日読了時間: 1分


本を読むような楽譜の読み方
いよいよ 中学生としての姿がなんとなく 見えてきた小学6年生 ここまでに必ずやっておきたいこと 『ザックリ譜読み』 何が楽しいって 先週モーツアルトのソナタザックリ弾いて 今週ベートーベンのソナタ ソナチネについてるメジャーどころだけど...

zing
1月31日読了時間: 2分


zingの教室生だけではなく zingメソッドを学んだ子供達が どんどんスタンダードに挑戦する
姫路より更に西にいる Bonish music labの子達 前回セッションや発表会ぐらいまでは がんばるな〜〜ほんとに 真面目に練習する だった zing神戸のスケジュールカツカツの子達は やはり時間がないと よく言ってる子が多いけれど...

zing
1月27日読了時間: 1分


キッズのピアノトリオはジャズもクラシックも
zing music labではジャズのトリオから入るので 世の中の当たり前にあるピアノ三重奏とやらに 疎かったzingはここ数年からこのピアノ三重奏曲にもチャレンジしています! 昨年のジャズクラ(2024)三重奏に挑戦した「ちなみん」はそりゃそりゃ...

zing
1月24日読了時間: 1分


ブルグミュラーコンサート ピアノトリオの権利をGETしよう!
ブルグコンサート頑張りました! 年明けからよく頑張りました! 緊張しながらも誰一人途中リタイヤすることなく みんな堂々と最後まで弾けてました! 年末年始って大人が忙しいとはいえ 子供達はどうかというと そーでもなかったりする なんなら大人は忙しい分...

zing
1月20日読了時間: 1分


一流の演奏を聴きに行こう!!!
小曽根真NoNameHouses キッズやその保護者みんなで観に行く ビッグバンドの演奏を聞いた事がないと言う 親子もいて是非!これはオススメですと 三ヶ月前から予約して (にもかかわらず師匠ちゃんとチケット取れてなかった事件で 焦る師匠をみんな見ない振りしてくれていた笑...

zing
1月16日読了時間: 1分


ピアノが好き 人が好きな中学生の音楽表現
とにかくピアノが好き なのか? というぐらい ピアノに向かう 明後日から実力テストだというのに😅 でも本当に好きなのは 人間なんだと思う 人に温かい その温かさを 音楽でより伝えていけるようにするには 確かにピアノに向かって訓練するしかない...

zing
1月9日読了時間: 1分


2025年キッズジャズ&クラシック発表会に向けて
2024盛り上がったジャズクラパーティを振り返る 夏の思い出風物詩としてzingのメインイベントが毎年7月末に開催され 全員で盛り上がりスタッフも生徒たちも全勢力を注ぎ込み 楽しい夏休みを過ごす恒例行事です。 この夏の思い出から 確実にどの子も成長を見せます。...

zing
1月2日読了時間: 2分
bottom of page