top of page


ジャズピアノ、いつまで序盤?
どれだけ山を越えても 山あるのよ 笑 小さい頃からコツコツ頑張って 家族みんなで応援してくれて こんなに弾ける日がくるなんてー😍 って嬉しい日が だんだん当たり前になる しかしこれこそが次へのステップ 『これができたってジャズピアノ弾けてるにはならないし』...

zing
4月22日読了時間: 1分


なぜ、zing music labはキッズクラスに “ジャズとクラシック” 両方を取り入れているのか?
私たち zing では、音楽を通して 「人間力」 を育てたいと考えています。 それぞれの音楽に、学ぶべき意味があります。 🎻 クラシックから育つ力 • 集中力と継続力、正確に弾くための地道な練習が 忍耐力と丁寧さ を育てます。 • 感じ取る力・表現する力...

zing
4月18日読了時間: 2分


新年度BIGミーティング!!!zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名
zing music lab と分校的教室Bonish music labのスタッフ総勢17名が集まり (残念ながら参加できなかったキッズ担当メンバーは5名)、ジャズってなんやねん!!!という、なかなか濃い内容のデイスカっションに、笑いあり悩みありしながら3時間?!盛り上が...

zing
4月14日読了時間: 1分


2025 5月スケジュール
■10(土) Jocelyn Michelle Organ Quintet ・Jocelyn Michelle -B3 organ- ・John Rack -guitar- ・James Barrett -trumpet- ・Daichi Sato -sax- ・Sammy...

zing
4月11日読了時間: 3分


小さな子供を教えることの難しさ
1人抱えていてもわからないことだらけだし 答えなんて沢山ありすぎる そもそも答えが沢山あることを知らなで始めてる場合が多い 例えば音大に行って この先教える事になる可能性が高い学生は いっぱいいるだろうに 授業に『キッズのあらゆる脳の構造』 だとか 『キッズの行動学』だとか...

zing
3月22日読了時間: 2分


小さい頃に鍛えたい眼力
この時代にやっておきたい 眼力と脳トレの強化 楽譜を足かせにしないために この時代に鍛えておきたいのです! 楽譜を読むことはもちろん大変なっっだけど まず音符を追いかけながら 指を動かすこと ピアノをやる上で当たり前のようで なかなか難しい 大人より早く習得できるしね笑...

zing
3月20日読了時間: 1分


音大卒生の同窓会としてgalleryをご利用いただきました!
みなさん大学時代のお話で盛り上がって とても楽しそうでした。 端っこからこっそり覗かせてもらって 一番感じたことは この京芸クラスの方達の演奏が 何年振り〜ってお話しされながら みんな楽しそうに演奏されてますが とにかくやはりレベルが高いこと☝️...

zing
3月19日読了時間: 1分


2025 4月スケジュール
■3(木) Antoine Karacostas Quartet ・Antoine Karacostas(piano) ・Pierre Bernier(sax) ・Gabriel Midon(double bass) ・Simon Bernier(drums)...

zing
3月13日読了時間: 2分


譜読みの根性あるぐらいなんだから勉強ぐらいできるねん!!
ここがもしかしたら一番苦痛の時点かも ただただ譜面を拾う譜読み作業 みんな大曲に挑戦すればするほど ここがきつい!!2.3回さらうだけで2時間以上かかったりする そこにきてみっちーからは一日5回というノルマを課せられる。 家では兄弟ピアノの取り合いなので誰かがスタジオに来て...

zing
3月9日読了時間: 1分


杉原愛子体操床 新作に向けて 個性を活かす
杉原愛子と今年初のセッション🌟 彼女の新作を昨年末から色々検討してきました。 愛子ちゃんのイメージを聞かせてもらって曲に乗せるために具体的な言葉をできるだけ伝えることで彼女らしく見事にキャッチし始めて2時間ぐらいの間にどんどんいい感じになってきました。...

zing
3月2日読了時間: 1分
bottom of page
