top of page

コードワーク Ⅱ

  • 執筆者の写真: zing
    zing
  • 2021年9月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月27日

形にしていこうシリーズとして

コードワークを確立しようとしている中

子供達が絶賛格闘中のコードワークstage Ⅱ


stage Ⅰのトライアッド3音だけで

格闘していた時期は過ぎ

7thが仲間入り

そこで1-3-5-からの

当然7なんだけど


理論上の説明に

その順番では

説明するんだけど


頭で理解するのと

体に入れるのと

ちょっと要領を変えた方が

やりやすかったりするわけよ


もちろん

頭の構造の違いがあるから

一概に絶対とは言い切れないけど


絶対利用するべしは

リーダーの左隣に

7がある


ここを早く利用した方がいいってば


音符にタマで書くならともかく

ピアノで触るなら

確実に

左隣よ


半音か全音で

メジャーか

ドミナント、マイナーよ


ちなみに

stage Ⅲはテンションの9入れること考えて

右隣よ


この先のこと考えて

今のうちに隣化しよ


7-R-9


先生〜脳みそから

ゲロ出そう〜〜って


笑笑

そりゃそうだ


とりあえず筋トレならぬ

脳トレよ





ミッチーブログはこちら↓



Comments


  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter

zing

〒658-0012 神戸市東灘区本庄町1-16-14

サンフォレストビル101・201

​Tel & Fax: 078.413.4888

© 2020 zing, Kobe Japan

bottom of page